『住宅の“性能とデザイン”を考える =地域工務店の生き残りをかけて=』
	
地域に根ざした工務店だからこそできる価値の創造とは何か?
永年にわたり全国に住宅性能向上の必要性を訴求し「Q1.0住宅」普及に力を注ぎ続けてきた研究者を招いて
高断熱住宅の設計施工の考え方を学び、これからの日高の家づくりに生かしていただきたい。そんな願いを
込めて、弊社誌「Replan北海道」における初めての日高特集掲載に合わせて、地域工務店様向けのセミナー
及び情報交換会を開催します。
| 暮らしデザイン塾vol.3 in日高 
 | 
|---|
| 
 
|  | ◯タイトル | 『住宅の“性能とデザイン”を考える =地域工務店の生き残りをかけて=』 
 |  | ◯日時 | 2016年   7月15日(金) 開場:13:00 開始:13:30~ 
 | 
|---|
 | ◯会場 | 新ひだか町公民館 2階大集会室 北海道日高郡新ひだか町静内古川町1-1-2
 TEL : 0146-42-0075
 アクセス
 バス:JR静内駅バスターミナル下車 徒歩5分
 お車:苫小牧市から約1時間30分(国道36号~235号線)
 
 | 
|---|
 | ◯対象 | 日高管内住宅ビルダー/住宅建築関係者など 
 | 
|---|
 | ◯定員 | 60名 
 | 
|---|
 ◯参加費 | 1500円(税込)(当日会場にて申し受けます) | | ◯内容 | 開会の挨拶 これからの住まいづくりを考える 司会進行:三木 圭吾 (株)札促社 代表取締役(Replan編集長)
 〔1〕13:40~13:55 丸山 智司氏(日高振興局産業振興部 建築指導課)
 テーマ/日高管内の住宅建築事情と今後の展望
 〔2〕14:00~16:00 基調講演 住宅の性能向上への基本的技術考察
 講師:鎌田 紀彦氏〔一社〕新木造住宅技術研究協議会 代表理事
 〔3〕16:10~16:50 ディスカッション   鎌田紀彦氏・三木 圭吾
 テーマ/2020年の省エネ基準義務化に向けた地域工務店のあり方
 
 
 | 
|---|
 
 
|  | ◯交流会 | 鎌田先生を囲んでの懇親会も兼ねた情報交換会 フリートーキング形式 
 |  | ◯会場 | ホテルローレル 2階ホール 17:00 立食形式にての懇親会 北海道新ひだか町静内本町1丁目1番1号
 TEL:0146-42-7211
 アクセス
 バス:JR静内駅バスターミナル下車 徒歩7分
 お車:苫小牧市から約1時間30分(国道36号~235号線)
 
 | 
|---|
 | ◯参加費 
 
 
 | お一人様  4500円(税込) ※第二部交流会(懇親会)の会場及び参加費は都合により変更する場合が
 ございます。
 
 | 
|---|
 
 
 
 
| 参加費 
 | セミナー + 情報交換会 お一人様 6,000円(税込) セミナーのみ お一人様 1,500円(税込)
 情報交換会のみ お一人様 4,500円(税込)
 *当日、会場にてお支払い下さい。
 尚、キャンセルは前日までとさせて頂きます。
 当日のキャンセルはお受けできませんのでご了承下さい。
 
 
 |  
| ○お問い合わせ 
 | (株)札促社 札幌市西区山の手3条5丁目3番5号 TEL:011-641-7855  FAX:011-644-5831
 専用メールアドレス:kurashidesign@replan.co.jp
 担当/二瓶(にへい)
 
 |  
 
 | 
| ■主催: | 株式会社 札促社(住宅雑誌Replan) TEL:011-641-7855 | 
|---|
| ■後援: 
 
 
 | 北海道日高振興局(第一部 セミナーのみの後援) (一社)北海道建築士会 日高支部
 (一社)北海道建築士事務所協会 日高支部
 
 | 
|---|