本文へジャンプ

*新築事例:一押し住宅

イチ押し住宅

イチ押し
外観
狭い敷地を有効に利用した。

狭小地の悩みを解決する、地下の利用術!
暗い、寒いのイメージなし。地下の有効利用で広々快適

■札幌市豊平区・Sさん宅
■家族構成/夫婦30代、子ども2人、父親60代
■設計施工/(株)翼工務
 TEL:011-663-5303
 HP:http://www.tateyo.com/tsubasa/
 E-mail:LET03575@nifty.ne.jp

 奥さんの実家を建て替え、お父さんと同居することにしたSさんご一家。小さいお子さんもいて生活サイクルの異なる3世代が住むには、まずそれぞれのプライベート空間を確保することだと考えました。そして出来上がったのが、1階はみんなの共有スペース、地下はSさんの書斎とお父さんの個室、2階に夫婦と子どもたちの部屋を設けた住宅です。
 「プライバシーを確保しつつ、家族が集う空間もほしい。しかし、その希望を叶えるには坪数が絶対的に足りなくて無理だと思ったんです。諦めてほかの土地を探そうとしましたが、住み慣れた土地から父親を引越させるのも辛くて…」。そんなSさんの気持ちをくんで、この土地で何とか家族全員が快適に暮らせる空間はできないものかと模索した翼工務が提案したのは、効果的な地下利用プランでした。
 これまで地下室といえば、物置やシアタールームなど暗いのが相場。しかしSさん宅は、地下といっても、従来のようなじめじめして暗く寒い空間ではありません。ドライエリアを設けたので、室内は地下とは思えないほどの明るさ。また、隣家と窓の高さもずらしたので、視線を気にせず、かえって静かに過ごせる快適空間となりました。
 今回の事例を見れば、地下も工夫次第で立派な部屋として活用できるということが、おわかりでしょう。地下から1階、吹き抜けのリビングを経て寝室とプレイルーム、そしてロフトへと、縦につながる立体構造が、狭い敷地のハンデを覆し、開放感とプライベート空間をもたらしたのです。地下活用の可能性がぐんと広がりました。

地下ドライエリア
地下ドライエリアの様子。

地下居室

地下居室
ドライエリアを設け、採光を確保した地下の居室。

主寝室
間仕切りなしでも、リビング、ダイニング、キッチン、ユーティリティがうまく分離された回廊型の間取り。


オープンキッチン
オープンキッチンは、横に作業台と収納棚をまとめたのですっきり広々。

ロフト
吹き抜けに面した2階プレイルームの上には、天井に青空模様のクロスを張ったロフトも。

吹き抜け
朝から日暮れまで陽が降りそそぐリビングの吹き抜けは、2本の梁がアクセント。


間取り図

■建築データ
構造規模/木造・地下1階+地上2階建て
延床面積/161.15m2(約48坪)(車庫部分 25.76m2含む)
<外部仕上げ>
屋根/ガルバリウム鋼板
外壁/サイディング
玄関ドア:アルミ断熱ドア、窓:樹脂サッシ(Low-Eガラス)
<特徴的な内部仕上げ>
床/フローリング
壁・天井/ビニールクロス
<断熱仕様>
床下/グラスウール24kg150mm
壁/グラスウール24kg100mm
天井/ブローイング300mm
屋根/スタイロフォーム20mm

■工事期間/平成15年9月〜11月(約3ヵ月)


次回へ 前回ご紹介の家はこちらです 前回へ


contents

*検索


AND OR 

Powered by wwwsrch.cgi Ver3.09
(とほほのWWW入門)

*家づくり参考コンテンツ

Replanとは

Replan編集長ブログ

住宅雑誌RepanTwitter

  • Replanメールマガジン
  • Replanお問い合せ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加