HEMS(ヘムス)という言葉を聞いたことはありますか?もしくは知っていますか?「家で使うエネルギーを把握できる賢いシステム」ということはなんとなくわかっているかもしれませんが、一般的にはまだまだ理解は深まっていなくて、「よくわからない…」という人も多いですよね。そこで今回はこのHEMSのシステムや、導入のメリット・デメリットについて、簡単に説明していきましょう。

HEMSとは?

HEMSは、「Home Energy Management System(ホームエネルギーマネジメントシステム)」の略で、その名のとおり「家庭で使うエネルギーを節約するための管理システム」です。家庭内で使う家電や電気設備とHEMSをつなぐことで、電気の使用量や稼働状況を把握。ライフスタイルに合わせて管理することができる、というエネルギーをとても賢く効率よく使えるシステムなのです。

ムダな電気消費が減らせる=CO2の排出量を削減できる=月々の光熱費を減らせる、ということで温暖化対策や家計にも役立ちます。特に温暖化対策の点で、政府はHEMSを「これからの住宅の標準装備」と位置づけていて、2030年までに日本のすべての住まいにHEMSを設置することを目指しています。普及促進のため、国や地方自治体が補助金制度を設けているのも注目です。

住まいの電気機器すべてとHEMSをつなぎ管理<br /> 引用:panasonic https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/aiseg/hems/about/index.html
住まいの電気機器すべてをHEMSとつないで一括管理
引用:panasonic https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/aiseg/hems/about/index.html

HEMSのメリット

  • メリット① エネルギーの見える化
    冷蔵庫やエアコンなどの家電から、照明、暖房器具、給湯器など住まいの各設備がどれぐらいのエネルギーを消費しているのかが数値化され、モニター画面やスマートフォンなどで確認できます。エネルギー消費量の「見える化」で電気の使い方の傾向も分かるので、例えば「照明で使っている電気を何ワットまで押さえよう」といった具体的な目標が立てやすく、省エネ意識も高まります。
  •  メリット② エネルギーの一元管理
    エネルギーの管理ができるのも大きなポイント。家にあるすべての電気機器がHEMSを介してひとつのネットワークになっているので、操作パネルひとつで簡単に各機器の管理ができます。電気代が安い夜間にタイマーを設定して洗濯機を自動運転させたり、決まった時間にエアコンをオン/オフさせるなど、暮らしに合わせた細かい設定も可能。また、あらかじめ設定した1日の電気使用量の目標値に合わせて、エアコンや照明などを自動でコントロールさせることもできます。
  • メリット③ 快適&便利な住環境を実現
    HEMSを導入すると、各部屋の温度や湿度をチェック・管理し、常に快適な室内環境を維持することができます。スマートフォンやPCからの遠隔操作もできるのも魅力的。外出先からスマートフォンでエアコンをつけたり、リビングの照明を消したりできるので、例えばペットがいるご家庭でも、その日の気温や天候に合わせて効率よくエアコンを付けたり消したりできて、電気代の節約につながります。

    "HEMS(ヘムス)画面の例。電気の発電と消費状況がひと目でわかる<br

    HEMSのデメリット

    • デメリット① HEMS対応の電気機器がまだ少ない
      HEMSと電気機器をつなぐためには、その機器が「ECHONETLite」という規格に対応している必要があります。国のHEMS推進によって対応機器は増えつつありますが、既存の製品では対応できないものが多く、HEMSの導入と同時に電気機器を買い替える必要が出るケースもあります。
    •  デメリット② 今はまだ、コストメリットは大きくない
      上記の買い替え費用に加え、HEMSの導入にかかる工事費などのコストと、導入後削減できる電気代を比べると、今のところあまり差がありません。なので単純にコスト面だけに注目すると、導入するメリットは大きくないといえそうです。ただ、利便性が良くなる部分があるので、検討するときはトータルで考えるといいでしょう。

    HEMSを採用した住まいの実例

    北海道伊達市にお住まいのMさんは、ご自身が電気工事のお仕事をしていることもあり、新居の建築にあたっては太陽光発電の設備に加え、電力の使用状況が見えるHEMSを採用したオール電化仕様にしました。「イニシャルコストはかかりましたが、太陽光発電のおかげで光熱費はほぼゼロです」とご満足の様子。光熱費がかからないうえ、電気の使用状況もわかりやすく、家族が無理なく快適に使えているといいます。

    南に開口部を広く取ったMさん宅の外観。5寸勾配の切妻屋根に太陽光発電パネルを載せて創エネ
    南に開口部を広く取ったMさん宅の外観。5寸勾配の切妻屋根に太陽光発電パネルを載せて創エネ

    HEMSをはじめとした設備関係の操作パネルは階段下の壁に集約
    HEMSをはじめとした設備関係の操作パネルは階段下の壁に集約されている


    「今はまだ時期が早いんじゃない?」と思われるかもしれませんが、はじめにお話したように「2030年までにすべての家にHEMSを」という国の方針もあって、今後HEMSの普及は勢いを増していくことでしょう。それに伴い、設備費や工事費も今より下がってくると予想されますので、今後家づくりをお考えの皆さんは、これからのHEMSの展開にぜひ注目してみてくださいね!

    (文/Replan編集部)