緩やかにうねる雑木林と丘陵地の畑、そして彼方に臨む夕張の山並み。目の前に広がる壮大な風景に惹かれ、栗山町への移住を決めた料理人のオーナー。京都、イタリア、フランス、東京で暮らしていく中で「いつか、故郷の北海道で自分の店を持ちたい」と考えていたオーナーにとって、絶景を望むその丘は、まさに約束の地でした。

2階の大開口からは、Sさんを魅了した丘の絶景が一望できる。夕暮れ時、夕日に照らされた畑は、ことのほか美しいのだそう
2階の大開口からは、オーナーを魅了した丘の絶景が一望できる。夕暮れ時、夕日に照らされた畑は、ことのほか美しいのだそう
カバの柱、センの梁、カツラの造作テーブル。古材の風合いを生かした構造と大きな吹き抜けが、力強く大らかな空間を形づくる店内
カバの柱、センの梁、カツラの造作テーブル。古材の風合いを生かした構造と大きな吹き抜けが、力強く大らかな空間を形づくる店内。大空間だからこそ、高断熱・高気密・省エネルギーの技術がより生かされる

2018年に土地を取得したオーナーに、新築依頼先の候補として友人が紹介してくれたのが武部建設。「町のあちこちで見かけて目に留まった建物の多くが武部建設が建てたものと知って、安心して新築の相談ができました」。

アンティーク家具や手仕事、自然の素材を生かしたインテリア、雑貨が好きなオーナーが目指していたのは、それらがしっくりとなじむ「新しいけれど懐かしい」空間。また、恵まれた眺望を生かす開口を随所に設けたいと考えていました。2019年、店舗新築の依頼を受けた武部建設は、オーナーのイメージに合う「モダンクラシック」がコンセプトの空間をカタチにするため、柱や梁などに豊富な古材ストックを生かしたプランを提案。さらに、建築家の須貝日出海さんをはじめ、構造設計家の山脇克彦さん、砂川の建具職人などと協働し、設計・施工にあたりました。

大工を社員として直接雇用し、若い大工の育成にも力を入れている武部建設。住宅以外の中大規模木造建築では、棟梁以下中堅大工、見習い大工がチームとなって施工する体制が特徴です。今回も船田慎人棟梁のもと、大工たちがチームワークを発揮。オーナーは「武部建設と建築チームの専門家、職人さんが得意分野を生かしながら、私の細かな要望が叶うよう尽力してくれたのが嬉しかったです」と振り返ります。

丘の風景を一望する大開口が、四季の彩りと自然の光で店内を満たすランチタイム
丘の風景を一望する大開口が、四季の彩りと自然の光で店内を満たすランチタイム
オープンキッチンのカウンターの墨色の腰壁は、工場仕上げのモールテックス。天板にはタモ無垢板を用いた
オープンキッチンのカウンターの墨色の腰壁は、工場仕上げのモールテックス。天板にはタモ無垢板を用いた

借景の緑が染み込む窓辺に置かれたテーブルは、ニレ無垢材を浮造りにした天板を採用。製作は、札幌の家具工房「621」
借景の緑が染み込む窓辺に置かれたテーブルは、ナラ無垢材を浮造りにした天板を採用。製作は、札幌の家具工房「621」
店内の照明には、洞爺湖のガラス工房「gla _gla」の高臣さんがつくる表情豊かな宙吹きガラスのシェードを採用した
店内の照明には、洞爺湖のガラス工房「gla _gla」の高臣さんがつくる表情豊かな宙吹きガラスのシェードを採用した

工事中、オーナーも家族や近所の人たちの手を借りながら、壁の塗装仕上げに参加。玄関に取り付けるメイン扉のアンティーク加工にも挑戦しました。「照明器具も洞爺湖のガラス作家、高臣大介さんに制作を依頼。時間をかけて一つひとつ吟味して、みんなでつくり上げることで1足す13にも4にもなり、想定を軽々と超えた理想以上の空間ができました」。

1階の床の一部を土間仕上げとし、薪ストーブを設置。傍らには、店内でも自然の息吹が感じられるよう近隣で見られる山野草を飾った。土間スペースの壁も、Sさんと仲間がポーターズペイントで仕上げた
1階の床の一部を土間仕上げとし、薪ストーブを設置。傍らには、店内でも自然の息吹が感じられるよう近隣で見られる山野草を飾った。土間スペースの壁も、オーナーと仲間がポーターズペイントで仕上げた
窓辺に設けたカウンターは、おひとり様専用席。絵のように切り取られた窓から、5月初旬には満開の桜が見える
窓辺に設けたカウンターは、おひとり様専用席。絵のように切り取られた窓から、5月初旬には満開の桜が見える
1階女性用トイレにも、洞爺湖をイメージしたという高臣さん制作の手洗いボウルを設置。照明に浮かび上がるガラスの揺らぎが、墨黒のシックな空間に映える
オーナーが月夜の洞爺湖をイメージして高臣さんに制作を依頼した、1階女子トイレの手洗いボウル。照明に浮かび上がるガラスの揺らぎが、墨黒のシックな空間に映える
稲妻の階段でつながる2階は、ヨガ教室などにも活用されているギャラリースペース。冬は、階下の薪ストーブの温もりが煙突越しに伝わる
稲妻の階段でつながる2階は、ヨガ教室などにも活用されているギャラリースペース。冬は、階下の薪ストーブの温もりが煙突越しに伝わる
メインの玄関ドアは、砂川の三共建具工業の造作。無垢のタモ材を用いながら、イメージに合うようダメージ加工をSさん自らが施した
メインの玄関ドアは、砂川の三共建具工業の造作。無垢のタモ材を用いながら、イメージに合うようダメージ加工をオーナー自らが施した。外観のアクセントとなっている丸太柱は、武部建設の社有林から大工が伐り出し、墨付け・手刻みしたもの

20218月、移住の決意から3年の時を経て、オーナーの夢が結実。カバの柱、センの梁、カツラのテーブルなど古材の力強さと温もりを生かした空間は、大きな吹き抜けと開口が設けられ、開放感たっぷりです。窓越しに広がる借景は光の移ろいで刻々と表情を変え、見飽きることがありません。夜の帳が下りれば、個性豊かなガラスのシェードの灯りが店内をやわらかく照らし、古材や塗り壁の陰影を引き立てます。「お客様にも、自分の家のように落ち着くと好評です。まだ外周りが未整備なので、これからも武部建設といろいろと相談しながら、外構や庭の整備をしていきたいと思っています」と、オーナーは笑顔で話してくれました。

2階フロアの一角には、居住スペースも設けられている。壁はすべて、オーナーが家族や仲間と一緒にポーターズペイントで仕上げた。床はナラ無垢材
2階フロアの一角には、居住スペースも設けられている。壁はすべて、オーナーが家族や仲間と一緒にポーターズペイントで仕上げた。床はナラ無垢材
リビングにも大開口が設けられ、お気に入りの風景をひとり占め。「星が頭上近くで瞬き、虫や鳥の声が聞こえるので、自然体で暮らせます」
リビングにも大開口が設けられ、お気に入りの風景をひとり占め。「星が頭上近くで瞬き、虫や鳥の声が聞こえるので、自然体で暮らせます」
カラマツ合板を張り、リン酸処理のアイアンを天板にしたバーのようなキッチンは、三共建具工業の造作。大工造作の背面収納には、マカバ材の天板を採用
カラマツ合板を張り、リン酸処理のアイアンを天板にしたバーのようなキッチンは、三共建具工業の造作。大工造作の背面収納には、東大演習林から原木で仕入れたマカバ材の天板を採用
フランスの屋根裏部屋をイメージし、アンティーク加工を施した松材を天井に張った寝室。光沢が美しい壁は、大理石を混ぜたペンキで仕上げてある
フランスの屋根裏部屋をイメージし、アンティーク加工を施した松材を天井に張った寝室。光沢が美しい壁は、大理石を混ぜたペンキで仕上げてある
片流れ屋根の庇を長く延ばして、雪や雨を防ぐ玄関周り。1階の外壁にはカラマツ材を下見板張りにしている
雪や雨を防ぐために片流れの庇を長く延ばし、カラマツの丸太柱で構成されたアプローチ