専門店が教える!「薪ストーブ後付け」のポイントとお客様の声
安心して、心地よく。薪ストーブとともにある日々を応援します。
目次
- 薪ストーブ後付けに関するQ&A
- Q1. 今住んでいる家に、薪ストーブを設置することはできますか?
- A1. およそ9割の住宅で設置が可能です。
- Q2. 後付けができるか、できないかを判断するポイントはありますか?
- A2. 判断のポイントは3つあります。
- ①屋根の向き
- ②家の周辺環境
- ③室内における設置場所
- Q3. 設置を希望する場合、何から始めればいいですか?
- A3. まずはショールームでご相談を承ります。
- 後付けで設置する場合の流れ
- Q4. 薪ストーブの機種選びのポイントは?
- A4. 気に入ったデザインで、自分たちの暮らし方に合う機種を選ぶことが重要です。
- あなたの家や暮らしにフィットする機種は?
- ■クラシカルなデザインで操作も楽なロングセラー JØTUL|F400 ECO
- ■シンプル&機能的でどんな空間にも合う RAIS|Q-TEE2T
- ■インテリアとしても楽しめるコンパクトな機種 DOVRE|SAGA107
- ■ソープストーンが蓄熱。オーブン機能付きで人気 HETA |NORN soapstone + oven
- 薪ストーブを後付けしたお客様の声
- ■Case.1 和の空間に置いた薪ストーブを、夫婦で存分に愉しんでいます。
- ■Case.2 期待を上回る暖かさと機能、 燃費の良さに大満足です。
最近は中古住宅をリノベーションして住む方が増えています。今住んでいる家に薪ストーブを入れたいと思っている方もいるでしょう。気になる「薪ストーブ後付け」について、北海道リンクアップさんに教えていただきました。
薪ストーブ後付けに関するQ&A
Q1. 今住んでいる家に、薪ストーブを設置することはできますか?
A1. およそ9割の住宅で設置が可能です。
お客様の中には「薪ストーブに憧れるけれど、既存の家に後付けするのは難しいだろう」とあきらめる方が少なくありません。ところが実際に自宅を見せていただくと、私たちの経験的にはおよそ9割の住宅で設置が可能です。
薪ストーブを後付けする場合、多くは煙突を「壁」から出して施工します。大規模なリノベーションを行わなくても「薪ストーブのある暮らし」は実現できます。
Q2. 後付けができるか、できないかを判断するポイントはありますか?
A2. 判断のポイントは3つあります。
①屋根の向き
1つ目は「屋根の向き」です。煙突を壁から出したところに屋根からの落雪があると、その重みや衝撃で煙突が壊れる危険性があります。「落雪の恐れがない屋根側の壁から煙突を出せるか」が判断の大きなポイントになります。ご予算によっては雪割り屋根を新設することで、落雪する屋根側での煙突の設置が可能になる場合もあります。
②家の周辺環境
2つ目は「家の周辺環境」です。煙突と隣家の壁の距離がとても近かったり、高層マンションやアパートなどの集合住宅が隣接していたりする環境で薪ストーブを使うと、煙のにおいやすすがご近所トラブルを招く可能性が高まります。隣家が戸建て住宅だと、直接説明にうかがって解決する場合もありますが、集合住宅からのクレームは解決が容易ではないため、設置が難しいケースが多いです。
③室内における設置場所
3つ目は「室内における設置場所」です。薪ストーブの後付けではほとんどの場合、煙突を「壁出し」にします。屋根から煙突を出すと工事が大がかりになり、その分導入費用が高額になるからです。
煙突を「壁」から出す際に問題になるのが「薪ストーブの置き場所との兼ね合い」。例えば薪ストーブをLDKの中心部に置くと屋根から煙突を抜く必要があるため、後付けするときは基本的に「壁に近い場所」での設置をご提案しています。
Q3. 設置を希望する場合、何から始めればいいですか?
A3. まずはショールームでご相談を承ります。
後付けする場合は、新築で導入するのとは勝手が異なります。当店が対応する場合、設置までの流れは下のフローのようになります。
後付けで設置する場合の流れ
ご来店 |
まずはショールームへ。お客様のご希望を丁寧にヒアリングしながら、ご相談を承ります。 |
▼
現地確認 |
図面だけでは導入や設置場所の可否は判断ができません。ご自宅にスタッフが訪問し、屋根の向きや家の周辺環境、設置場所の妥当性などをじかに確認します。 |
▼
機種選び |
薪ストーブは暖をとる役割に加え、 室内のインテリアにもなります。設置する住宅に適したスペックや好みのデザインを吟味して、長く愛着が持てる1台を選べるようお客様をサポートします。 |
▼
お見積り |
機種が決まり、設置場所と薪ストーブまわりの仕上げ、煙突計画が定まったらお見積りを作成します。 |
▼
設置工事 |
一般的に薪ストーブの設置工事は1日で完了。炉台・炉壁をレンガやタイルなどで施工する場合はさらに2~3日必要です。 |
▼
設置完了・使い方のご説明 |
最後に薪ストーブの使い方や薪の入れ方、注意点などを一通りご説明し、いよいよ念願の薪ストーブ生活のスタートです! |
Q4. 薪ストーブの機種選びのポイントは?
A4. 気に入ったデザインで、自分たちの暮らし方に合う機種を選ぶことが重要です。
機種選びに際し、特に気をつけることや制限はありませんが、燃焼方式によっては5m以上の長さの煙突が必須となる場合もあります。後付けの際には十分な長さの煙突を施工できる環境が前提となります。
今の薪ストーブには大きく分けて「鋼板+石(ソープストーン)製」「鋳物製」「鋼板製」と3つのタイプがあります。それぞれの特性は下の表のとおりです。主暖房で使うなら蓄熱性が高いほうが使う薪の量を減らせますし、趣味でときどき楽しむ目的なら、性能はそこまで気にせず、スペースに適した好みの機種を入れるのがいいでしょう。
新築でも後付けでも、失敗しないためには、気に入ったデザインで自分たちのライフスタイルに合った薪ストーブを選ぶことが最も重要です。ぜひ当店やお近くの薪ストーブ日和グループのお店でご相談いただければと思います。
あなたの家や暮らしにフィットする機種は?
北海道リンクアップが取り扱っているおすすめ薪ストーブの一部をご紹介します!
■クラシカルなデザインで操作も楽なロングセラー
JØTUL|F400 ECO
海をテーマにしたレリーフが美しい、ロングセラーの薪ストーブ。ヨーロッパの厳しい環境基準をクリアしたクリーンバーン方式による燃焼で、初心者にも使いやすいモデルです。
■シンプル&機能的でどんな空間にも合う
RAIS|Q-TEE2T
スタイリッシュなフォルムが特長の機種で、四角い大きな窓から燃え盛る力強い炎が堪能できます。広い天板や火室内では料理が可能。下段には薪をストックできて実用的です。
■インテリアとしても楽しめるコンパクトな機種
DOVRE|SAGA107
本体の側面に開いた6つの小窓。揺らめく炎をさまざまな角度から楽しめるインテリア性の高い薪ストーブです。操作がシンプルで、補助暖房として使う方にもおすすめです。
■ソープストーンが蓄熱。オーブン機能付きで人気
HETA |NORN soapstone + oven
札幌ショールームに実演機として展示しているこの縦型薪ストーブは、当店で人気の機種の一つ。オーブン機能付きで、手軽に薪ストーブ料理を楽しむことができます。
薪ストーブを後付けしたお客様の声
■Case.1
和の空間に置いた薪ストーブを、夫婦で存分に愉しんでいます。
■ 札幌市西区・T様宅
■ エクリプス ソープストーン(HETA)
私の家は築23年で、3年前に中古で購入しました。昔からアウトドアが大好きで、庭で焚き火やテントサウナを楽しんでいましたが、「冬も家の中で火を囲んで、家族みんなで楽しめる生活をしたいね」と、薪ストーブの導入を決心しました。

▼

実際に使ってみると、薪ストーブの魅力は想像以上。高品質なアウトドアストーブを屋外に設置して使っていましたが、炎の美しさはそれとは比べものになりません。煙突が断熱二重煙突なので着火も簡単で、ガラス面が大きいためか室内が暖まるのも意外と早いです。
中古住宅への薪ストーブ導入で悩ましかったのは、外の薪置場のスペース確保。とりあえずは玄関ポーチの一角に棚をつくって解決しました。これでも足りないので、春になったら敷地内に新たな薪置場をつくる予定です。



友人たちが遊びに来ると、リビングを素通りして薪ストーブへ一直線に吸い寄せられていきます(笑)。気持ちが良い暖かさに私たち自身も大変満足していて、炎の前でゆったりとお酒を飲むひとときが、冬の夜の大きな愉しみになっています。
■Case.2
期待を上回る暖かさと機能、 燃費の良さに大満足です。
■ 札幌市手稲区・西宮の沢リンパ整体院
■ アンコール レッド(VERMONT CASTINGS)
店舗併設の築30年の住宅を3年前に購入し、整体院を開業しました。ピザ屋さんで「アンコール」を見て以来「いつかはこの薪ストーブのある生活を」と憧れ、昨年ついに思い切って設置を依頼しました!

▼

工事は1月末。家が広いので暖房能力は未知数でしたが、使い出すとその暖かさに大満足。各部屋のドアを開け放してサーキュレーターを回せば、2階まで熱が行き渡ります。
月8万円ほどだった灯油代は、2万円弱に削減。遠赤外線効果で朝方までほんのり暖かさが残りますし、室内には乾燥した感じもありません。気持ち良すぎて、薪ストーブの前で横になるとすぐにうたた寝してしまうのがデメリットでしょうか(笑)。
オプションのミトンラックは、雪かきで濡れた手袋を乾かすのにとても便利。薪ストーブで焼いたピザや焼き芋は絶品です。憧れの生活を手に入れたうえに大満足の暖かさで最高です。整体院のエリアにも薪ストーブを入れるのが、私たちの次なる目標です。
- 会社情報
- 会社名 株式会社 北海道リンクアップ
- URL https://h-linkup.co.jp
- Replan SUMAIナビ https://www.sumai-navi.jp/companies/hlinkup

