「良いデザインの家」とは、見た目も間取りも、省エネ・省コストにつながる住宅性能も、トータルに考えデザインされた家。「美しく暮らす 東北のデザイン住宅2020」の発刊に合わせて、さまざまな意味での「デザイン」に優れた家づくりに取り組む東北の住まいのつくり手の声をお届けしていきます。今回は、宮城県仙台市を拠点に注文住宅を手がけるGinga architectsの武田 幸司さんです。


宮城県仙台市・Aさん宅/夫婦40代、子ども1人
設計/Ginga architects 施工/リュクス

「そこでしかできない何か」を
見つけ出すのが家づくりの醍醐味

どのような場所に家が建つのか。それをシンプルなカタチで読み解いていきます。その土地ならではの周辺環境やクライアント独自のライフスタイルなど、さまざまな影響で家のカタチは変形していきます。

どのように開いたら気持ちがいいか、どのように閉じたら落ち着くかを検討しながらたくさんの模型をつくり、いろいろと想像してみる。そうやってできていく「そこでしかできない何か」を手探りで見つけ出す楽しみが、家づくりの醍醐味だと考えています。

外観夜景

眺望の良さを最大限に生かし
閉じつつも開いた約27坪の平屋

仙台市の高台の住宅地に建つ、眺めの良い平屋です。周りには緑も多く、住宅地の東の端にあることから、東側の崖越しの眺望が大変良い敷地でした。しかし、東西が市道に挟まれた敷地であり、プライバシーを確保しながら、眺望の良さを最大限に生かす、閉じながら開くような住まいを求められました。

そこで、中庭やテラスのような半外部空間を内包する低めの「ハコ」と、庇がある「フタ」ような大屋根を建ぺい率いっぱいまで広げ、「ハコ」から「フタ」をパカっと持ち上げたように見えるシンプルな建ち方としました。

南東より外観を見る。フタとハコのようなシンプルなデザイン
南東より外観を見る。フタとハコのようなシンプルなデザイン
外観をみる。フタが持ち上がったような外観。右側に玄関が見える
外観をみる。フタが持ち上がったような外観。右側に玄関が見える
玄関ホールに入ると正面に階段があり、LDKへとつながる。左手にあるのが寝室の入り口
玄関ホールに入ると正面に階段があり、LDKへとつながる。左手にあるのが寝室の入り口

下階には、寝室や水まわりなどプライバシー性の高い空間を配置しました。旋回するように半階上がると、パノラマに眺望が広がるテラスのあるLDK。さらにぐるりと半階上がると子どもの遊び場であるロフトがあり、猫はキャットウォークを伝って家全体を回遊することができます。

階段を上がるごとに、スリット状の開口部から眺望がグラデーションのように開けていきます。中心のコア部分は構造壁になっていて、キッチン収納やトイレ、ピアノ置き場、おもちゃ箱を適宜配置しています。

プライバシーの強弱や、天井の高い低い、眺望の抜け感、家具や段差との振る舞いなど、ひとつながりの空間の中にさまざまな居場所があり、猫のように好きな居場所を見つけては転々と移動できる、伸びやかで居心地の良い回遊のある住まいとなりました。

寝室2から寝室1を見る。プライバシーを確保しながら、採光を確保している
寝室2から寝室1を見る。プライバシーを確保しながら、採光を確保している
左手に玄関、右奥にリビングがある。階段状に上がっていく途中にダイニング・キッチンが置かれている
左手に玄関、右奥にリビングがある。階段状に上がっていく途中にダイニング・キッチンが置かれている
ダイニングキッチンを見る。カウンターキッチンの裏にあたるコアには、キッチン収納やパソコンスペースが収納されている
ダイニングキッチンを見る。カウンターキッチンの裏にあたるコアには、キッチン用品やパソコンなどが収納されている
左手がLDK、半階上がると右手にロフトが広がる。ロフトは住宅街のほうへ開いていて、天井高さは1.4m
左手がLDK、半階上がると右手にロフトが広がる。ロフトは住宅街のほうへ開いていて、天井高さは1.4m
ロフトから玄関上部を見る。キャットウォークがあり、猫は家中をぐるっと回遊することができるつくり
ロフトから玄関上部を見る。キャットウォークがあり、猫は家中をぐるっと回遊することができるつくり
LDKからの風景。内と外がつながり、大きな屋根と立ち上がりの間のスリットから風景だけが見える­­
LDKからの風景。内と外がつながり、大きな屋根と立ち上がりの間のスリットから風景だけが見える­­

■建築DATA
構造規模/木造・平屋建て 
延床面積/91.05㎡(約27坪)

Ginga architects
デザイン住宅実例

〜擁壁上の住処〜

コンクリートの擁壁が既存の状態であり、この土木的なマテリアルを住宅のファサードに取り込み、背景の森林公園の自然や環境と一体になるような住宅とした
コンクリートの擁壁が既存の状態であり、この土木的なマテリアルを住宅のファサードにとり込み、背景の森林公園の自然や環境と一体になるような住宅とした
リビングから1段下がったダイニングは、リビングテラスと一体となり街を借景とする(写真/西川公朗)
リビングから1段下がったダイニングは、リビングテラスと一体となり街を借景とする(写真/西川 公朗)
リビングからキッチンを見る。リビングテラスからの高低差が屋根と連続する(写真/西川公朗)
リビングからキッチンを見る。リビングテラスからの高低差が屋根と連続する(写真/西川公朗)
ダイニングからの眺め。高低差がありながら、書斎まで見通せる
ダイニングからの眺め。高低差がありながら、書斎まで見通せる(写真/西川公朗)
書斎。中庭と机が連続する。下方に収納をまとめることで、すっきりとした印象
書斎。中庭と机が連続する。下方に収納をまとめることで、すっきりとした印象に(写真/西川公朗)

〜八幡の二世帯住宅〜

狭小地の2階建て+塔屋のニ世帯住宅。基壇の上に、変形した屋根の家が跳ね出して乗ったような外観。跳ね出した部分が駐車場になっている
1階玄関からリビング、ダイニング、その先の光井戸へ段々と道の空間が連続する
2階寝室。屋根の形状と屋上テラスのハイサイドライトで柔らかな光に包まれる。
2階寝室。屋根の形状と屋上テラスのハイサイドライトで、やわらかな光に包まれる