「良いデザインの家」とは、見た目も間取りも、省エネ・省コストにつながる住宅性能も、トータルに考えデザインされた家。Replanでは「美しく暮らす 東北のデザイン住宅2024」の発刊に合わせて、そんな家づくりに取り組む東北の住まいのつくり手の声をお届けしていきます。今回は、青森県青森市を拠点に注文住宅を手がける森内建設の黒滝 和さんです。

美しい暮らしを提案

施主の個々の要望を、敷地の形状や周辺環境に応じて合理的に組み合わせ、そこに、ゆとりや遊びといった言葉に表せない空間の心地よさを付加していく。今よりも少しだけ美しく暮らすことで、生活が豊かになる。こうした“気づき”をもたらす空間を提案し、施工まで一貫して行うことでそれを具現化しています。

また、家づくりは街並みづくりでもあることを忘れず、雪と生きる街の歴史が紡いできた建築文化を受け継ぎ、雪がつくり出す風景にとけ込みながら、季節とともにある青森の暮らしを楽しめる家づくりに努めています。

街並みや景色への配慮も考え、外壁はホワイトに。明るい印象をもたらし、隣家を含め周囲を明るくする効果もある。手前のパーゴラのカーポートは増築したもの
街並みや景色への配慮も考え、外壁はホワイトに。明るい印象をもたらし、隣家を含め周囲を明るくする効果もある。手前のパーゴラのカーポートは増築したもの

シンプルな中に豊かな空間を演出

家族構成の変化から「新居はコンパクトに」という要望を受け、プランニングで重視したのはコンパクトでも狭さを感じさせないことでした。窓の配置や吹き抜けとのつながりなどの工夫で面積以上の広がりと豊かさを感じられる住まいを目指しました。

階段下には今後、Tさんが製作したステンドグラスのランプを置く予定。プライベートな空間である寝室は、右手の廊下の奥に配置
階段下には今後、Tさんが製作したステンドグラスのランプを置く予定。プライベートな空間である寝室は、右手の廊下の奥に配置
明るさと広がりを意識し、玄関ホールにも2階へとつながる3連窓を設けた
明るさと広がりを意識し、玄関ホールにも2階へとつながる3連窓を設けた
1階の水まわりはオープンなつくり。鏡の上部には明かり取りの窓を配している
1階の水まわりはオープンなつくり。鏡の上部には明かり取りの窓を配している

生活時間帯が異なる息子さんと二人で暮らすということで、Tさんの基本的な生活は1階で完結するようにし、2階は息子さんの部屋と、ステンドグラスが趣味のTさんのアトリエ兼、離れて暮らすご家族が帰省した際の客間としても使えるホールを配しました。フレキシブルな空間として、変化していく暮らし方に対応できます。

吹き抜けのある開放的なリビングからダイニング・キッチンを見る。左上部が階段の踊り場で、中央上部の室内窓が2階の洋室に光を運ぶ
吹き抜けのある開放的なリビングからダイニング・キッチンを見る。左上部が階段の踊り場で、中央上部の室内窓が2階の洋室に光を運ぶ
キッチンまわりを含め、収納はすべて造作仕様。手前の収納棚は高めに設定し、手元が見えないように配慮した
キッチンまわりを含め、収納はすべて造作仕様。手前の収納棚は高めに設定し、手元が見えないように配慮した

屋内は明るめのフローリングと白い塗り壁で統一。吹き抜けのリビングには天井まで続く3連窓を北側に配置し、一年中、均一なやわらかい光を室内に運び込んでいます。リビングから空を望むことができ、2階の洋室や階段部へと視線が抜けることで、開放感に包まれて過ごせます。

天井まで延びる3連窓による開放感が、空間にゆとりと豊かさを生み出す。正面の扉の中は仏壇で、リビングの一角に配置しながらも、普段は見えないようにできる
天井まで延びる3連窓による開放感が、空間にゆとりと豊かさを生み出す。正面の扉の中は仏壇で、リビングの一角に配置しながらも、普段は見えないようにできる
部屋として区切らず多様に活用できるようにした2階ホールは、フレキシブルなスペース
部屋として区切らず多様に活用できるようにした2階ホールは、フレキシブルなスペース

外断熱+付加断熱仕様の新居は、パネルヒーターと床暖房による輻射式暖房の採用で躯体から建物全体を暖めるので、どこにいても温度差がなく快適。旧居での悩みだった寒さを解消できたことで、日々の暮らしの豊かさを向上させています。空間構成や明かりの取り入れ方、住宅性能。これらのこだわりにはすべて、ご家族の住み心地を大切にしたいという私たちの想いが込められています。

■建築DATA
青森県青森市・Tさん宅
家族構成/本人、子ども1人
構造規模/木造・2階建て
延床面積/138.83㎡(約41坪)

設計/森内忠良建築設計事務所 黒滝 和
施工/森内建設(株)