「NPO住宅110番」は、住宅雑誌Replanが長年にわたって育ててきたインターネット上の家づくりのための「世論の場」です。住まいの悩みに、住宅建築の最前線にいる専門家の皆さんが回答しています。この記事では同WEBサイトに寄せられた皆さんからの投稿・アドバイスを抜粋(一部修正)し、Replan誌面に掲載したものをさらに厳選してお届けします。
水はけを良くすることは可能でしょうか?
質問者/栃木県・かきたん
記事No.18701/カテゴリ:家の外まわり
外構工事で、採石40-0約5cm厚にて転圧してもらったのですが、水はけが悪く水溜まりが出来てしまっています。工事内容を見ると、大きめの採石の隙間に採石の粉みたいなものを撒いて平らにしてあります。
この状況から水はけを良くすることは可能でしょうか?
可能であれば、どのような方法があるかアドバイスをお願いいたします。
A:回答者/(株)福地建装/HQ住宅研究所 ファース本部 福地 脩悦
敷地の水はけは、必ずしも敷設した砕石の種類だけで決まるものではありません。敷地全体の地下水面位(地下水の最上位で孔を掘って水の溜まる高さ)は、敷地環境によって異なります。地下水面位を低くするには、お近くにある側溝の底辺が低い位置にあることが前提となります。
側溝底辺が高い場合は、敷地内にピットと言われる孔を掘り(直径50センチくらい)、ポンプアップする方法があります。揚水ポンプの稼働料金は掛かりますが、敷地によっては必要な設備となる場合があります。地下水面位を低くすると砕石の種類は大きな要素になりません。
敷地の状況を正しく把握して対応策を講じてください。
▶ほかにもこんな質問があります。興味のある方はこちらもどうぞ。
・新築住宅工事 融雪・湧水による水の浸水
・雪解け水が池のように家の周りに溜まる
・水溜り 等
▶▶その他の家の外まわりの相談については、こちらをご覧ください。
NPO住宅110番[家の外まわり]カテゴリ最新の記事一覧