家づくりの情報収集をしていると「あ、こんな感じいいな」と思うさまざなまデザインや見せ方に遭遇するでしょう。でもいざプランニングをはじめると「こんな感じ」をうまく言葉で設計者に伝えることができなくて、もどかしい思いをすることも。そこで今回はそんなもやもやが解消できるかもしれない(!)、プランニングで役立つ専門用語を、実例写真と併せてご紹介しましょう。

 

  • 【アール】

    半径(Radius)に由来する語句で、半円型や曲面部分を示す言葉です。「ここの壁はアール部分を強調して……」や「アールがキレイな家具はこの内装にピッタリ」といった使われ方をします。

    建築物は使われる素材が直線的なものが多くなるため、どうしても水平垂直のラインが強調されて緊張感が出てしまいがちです。そんなときはアールを上手く取り入れたプランにすると、空間が和みます。最近はReplanの取材先でも、アールを取り入れて柔らかさを演出する住まいが増えています。

アールを描くスチール階段
一部が曲面だった既存建物の壁面形状に合わせてデザインされた、アールを描くスチール階段
アールの形状のカーペット敷きの床
アールの形状に段差を付けて敷かれたカーペットの床。肌触りとともに空間にもやわらかな印象を与える
ユーティリティへとつながる動線のアール状の入口
アールを取り入れて柔らかな雰囲気を加えた、キッチンからユーティリティへとつながる動線の入口

 

  • 【現し(あらわし)】

    柱や梁などの構造材や下地に使われる部材を、そのまま見せる仕上げのこと。天井を張らずに小屋組みを見せる仕上げを「小屋裏現し」、コンクリート打ち放しをそのまま見せる仕上げを「コンクリート現し」といったように表現します。

    素材をそのまま見せるため、それぞれに違った表情を楽しむことができるのも醍醐味のひとつです。また、本来は隠れて見えない場所を現しにする場合は、素材を吟味して選ぶ必要があり、それも空間デザインの腕の見せどころです。

天井は無垢材の構造材が現し。壁はトドマツ板張りで、木の温もりあふれる内装に仕上げられている
天井は無垢材の構造材が現しに。壁はトドマツ板張りで、木の温もりあふれる内装に仕上げている
ダイニング・キッチンの壁と天井を木毛セメント板による現し
ダイニング・キッチンの壁と天井を木毛セメント板による現し(素地仕上げとも)に。この色と素材感が、ヴィンテージ家具と相性抜群
木造在来工法の軸組を現しにした例。必要最低限の建材で構成され、仕上げ材をほぼ使っていないにもかかわらず、個性的な空間に

 

  • 【スキップフロア】

    半地下階や中2階など、高さを違えて配置される床面のこと。少ないスペースで床面積をより多く確保でき、収納スペースも同時に確保しやすいのが特長です。床面を階段でつなぐため、間仕切りの少ない空間構成も実現できます。

    また、吹き抜けと合わせてプランすると、階下まで採光を行き渡らせることができるといったメリットも。連続する空間構成が、視覚的にも広がりを感じさせるために、狭小敷地で本領を発揮するプランのひとつです。

縦の空間を活用したスキップフロア
縦の空間を活用したスキップフロア。うなぎの寝床状の敷地でも視覚的な連続性が空間に広がりをもたらしている
リビングのスキップフロア
リビングのスキップフロアはそのまま2階へとつながるスチールの階段へと続き、吹き抜けからの光もよく届く変化に富んだ空間構成を生み出している
リビングからロフトへと続くスキップフロア
リビングからロフト(右手)と書斎(左手)へと続くスキップフロア。入れ子構造になった空間がリズミカルで楽しい雰囲気を生んでいる

 

  • 【ニッチ】

    壁面の一部を凹ませて、インテリア小物や雑貨などを置いたり飾ったりできるようにしたスペースのこと。古くは、壁をえぐって彫刻や花や噴水などをつくるための凹んだ場所を指す、西洋の古典的建築意匠の用語です。

    家づくりでは玄関や寝室の飾り棚や、キッチンやダイニングで調味料などを置くためのスペースとして活用されています。シンプルな壁面でも、ニッチがあることでアクセントを添えることができ、飾るものによって雰囲気を手軽に変えられるスペースです。

ニッチが設けられた玄関
ニッチが設けられた玄関ホール。花や小物を飾る棚として、空間を有効活用できる
対面キッチンの側面に造作されたニッチ
対面式のキッチンの側面に造作されたニッチは、調味料などが置ける実用的なスペースに
アールにしたシューズクロークの開口と玄関のニッチ
上部をアールにしたシューズクロークの開口部と、ニッチが個性的な印象の玄関

階段脇の壁にニッチ
階段脇の壁に見せる収納としてつくられたニッチ
壁にカラフルなニッチ
壁にカラフルなニッチをつくって華やかさを演出

家づくりに関する専門用語は山ほどあるので、すべてを頭に入れるのは難しいかもしれませんが、言葉の意味とビジュアルがなんとなく分かるだけでも、設計者や施工者とスムーズなコミュニケーションが図れるようになります。

ついでに「押さえておきたい!外壁や屋根にまつわる専門用語」や「これも押さえよう!内装仕上げ材にまつわる専門用語」も合わせて確認しておくと、より理解が深まって家づくりがもっと楽しいものになること間違いなし!もっとマニアックな用語も知りたい!というツワモノな方は「Replan住まいの用語辞典」もチェックしてみてくださいね。

(文/Replan編集部)