お湯の出ない生活
公開日:2019.6.3
最終更新日時:2019.6.4
毎週月曜日更新!札促社スタッフが持ち回りでつぶやく、日常のあれこれ。
こんにちは。WEB事業部のTです。
ある日、突然、自宅のお湯が出なくなりました。
灯油式給油ボイラーをみてみると、エラー表示。
状況を確認するため、ボイラーの周りをいろいろ片付け筐体をみてみると「2001年製」の文字。
まあ、寿命といえば寿命ですね。
修理という選択肢は捨て、交換の方向で話を進めました。
が、いろいろ連絡ミスとかあり、一週間ほど、お湯の出ない生活をいたしました。
当たり前の話ですが、お湯が出ないと、やはり不便です。
・風呂
・洗顔
・洗濯
・食器洗い
ポットやコンロでお湯を沸かすことはできるので、炊事に関しては、特に不便はありませんでした。去年は地震による停電、今回はボイラー故障。何かあると文明の利器のありがたさが実感できます。
そして、おとといの土曜日、業者の方2人が来て、3時間くらいで設置・交換してくれました。
今までのボイラーの温度設定は、1,2,3,4,5,Hiだったんですが、新しいボイラーでは、45℃と表示されていました。なんと1℃ごとに設定可能。
いろいろ便利になるようです。
Related articles関連記事
瑕疵(かし)の意味は?経年劣化とは?知っておきたい、住宅メンテナンスの用語
工務店?建築家?ハウスビルダー?家づくり依頼先の選び方
![暮らしと地域を豊かにする高性能な家づくりとは[超高断熱高気密住宅編]](https://www.replan.ne.jp/wp-content/uploads/2025/08/49418-01-02-650x432.jpg)























