格闘中です、カーポートに生えた「スギナ」の除去。
                            公開日:2022.7.11
                            最終更新日時:2022.7.14
                        
                                                    
                                                                        毎週月曜日更新!札促社スタッフが持ち回りでつぶやく、日常のあれこれ。
以前、新築1年目の我が家のメンテナンスについて触れた営業部Mです。
外構まわりの話ですが、花粉に苦しんだ5月も終わる頃、恐れていたことが起きました。それは、一度生えたら除去がなかなか難しいあの強敵、「スギナ」です。カーポートのアスファルトを突き破るほどの生命力…!数日前まで何もなかった所に突然生えているのを見ると、けっこう気味が悪かったです。 除去方法を色々調べて、市販の除草剤を撒いてみましたが、数日で増えるスギナ 。(その他の方法で、お酢や熱湯、ママレモンが効くという情報もありましたが、それは試していません。)やはり根っこの処置をするしかないようですね。ダメ元で、我が家を建てた会社へ相談してみたところ、約1ヶ月後に応急処置に来てくださいました。
除去方法を色々調べて、市販の除草剤を撒いてみましたが、数日で増えるスギナ 。(その他の方法で、お酢や熱湯、ママレモンが効くという情報もありましたが、それは試していません。)やはり根っこの処置をするしかないようですね。ダメ元で、我が家を建てた会社へ相談してみたところ、約1ヶ月後に応急処置に来てくださいました。
 その方法は、アスファルトの数カ所に穴を開けて、根っこに向かって除草剤を注入。
その方法は、アスファルトの数カ所に穴を開けて、根っこに向かって除草剤を注入。
(この穴はまた塞いでくれるのでご心配なく。)この方法で、期待できるかな!?と思ったのですが…約2週間後、写真の真ん中あたりのスギナがまたぐんぐん伸び始めました。悲しかったです、本当に。
スギナとの格闘、いつまで続くのやら〜
Related articles関連記事
 vol.034/電気・ガスの「燃料費調整」を理解しよう
            vol.034/電気・ガスの「燃料費調整」を理解しよう
        
                
             住み継いできた築67年の自宅を、快適に使いやすくリノベーション
            住み継いできた築67年の自宅を、快適に使いやすくリノベーション
        
    
























