前回もお伝えしたとおり、薪ストーブを使わない夏の今は、メンテナンスに好都合な時期。煙突はもちろん、薪ストーブ本体の炉内も一緒にメンテナンスする必要があります。そこで今回はサカシタペチカの代表、坂下雅徳さんに、薪ストーブのメンテナンスで大事なこと、そしてそこから見えてくる薪ストーブ選びで大事なことについて、お話を伺いました。

 

定期的なメンテナンスで
リスクを回避し、ロスを防ぐ

今の時期のメンテナンスは、煙突の掃除がメインになります。例えば人は、血管が詰まって病気になってしまってからでは遅いので、それを防ぐために年に1度の健康診断に行きますよね。薪ストーブのメンテナンスもそれと同じです。煙突も、煤などが詰まってから掃除するのでは遅く、煙道火災のリスクも上がってしまうので、冬の間メイン暖房として普通に使っているなら、年に一度、定期的にメンテナンスすることが大切です。

薪ストーブメンテナンス

薪ストーブクリーニング
メンテナンスでは、薪ストーブ本体や炉内のパーツもクリーニングして、状態をチェック

薪ストーブのオーナーさんの中には、ご自身でメンテナンスをしたいという方もいますが、特に初めの何回かは専門家に依頼することをおすすめします。というのも私たちのようなプロはメンテナンスを通して、オーナーさんが薪ストーブをどんなふうに使っているか、どんな薪をどう焚いているかがわかるので、もし問題があった場合にアドバイスできるからです。

メンテナンスでは煙突と一緒に、扉についているファイバーロープや、耐火レンガ、鋳物のパーツなど、薪ストーブ本体の炉内の状態もチェックします。だめになったパーツを早めに発見して取り替えることで、後々の炉内のダメージや余分な出費を防ぐことができます。

扉に付属するファイバーロープ
扉に付属するファイバーロープは、炉内の気密性を保つために重要なパーツ
セラミックのパーツ
セラミックのパーツを外すと中に、煙を無駄なく燃やすために必要な触媒が設置されている(バーモントキャスティング社のアンコールの場合)。これもしっかりクリーニングして、傷んでないか確認する
薪ストーブの炉内
左写真は蓄熱させるための耐火レンガが入っている薪ストーブ(ヨツール社)、右写真は耐火レンガよりも早く温まって火がきれいに見えるという「スカモレックス」という素材が炉内の壁に敷き詰められた薪ストーブ(ヒタ社)。このように炉内のつくりは、メーカーや機種ごとにさまざま

炉内のパーツの傷みが早いのは
家の広さにサイズが合っていないのが原因!?

メンテナンスでお客さんの家を見て回っていると、炉内のパーツの傷みが早いお宅がときどきあります。それは、薪を長時間にわたって勢いよく焚きすぎているから。オーソドックスな機種では薪ストーブの表面温度が300℃以上、機種によっては350℃以上だと高温になりすぎで、パーツが傷んだり鋳物が変形したりする恐れがあります。

ではなぜ、そんな必要以上に高温の状態で長い時間、薪を焚いてしまうのでしょうか?その大きな理由のひとつは「家の暖めたい面積に対して、薪ストーブの能力が小さすぎる」ということがあります。

ナチュラルな空間の薪ストーブ
暖めたい広さに合ったサイズを選ぶのが、薪ストーブを長持ちさせる秘訣

薪ストーブを導入する当初は「うちはときどき使うだけで、メインの暖房にはしないから、小さくて大丈夫!」と考えるのですが、実際に使い始めるとほかの暖房との「暖かさの質のちがい」を実感して、薪ストーブに頼りがちになります。

でも計画の段階では、他の暖房器具との併用を前提にしているので、小さな薪ストーブでは能力が足りなくて、暖めたいエリアをカバーできません。それでも、とガンガン薪を焚き続けることで高温の状態が長く続き、結果、炉内を早く傷めてしまうのです。

そのため、私は小さい薪ストーブでいいとおっしゃるお客様には「広さなどの条件が許すなら、中~大サイズの薪ストーブにしたほうがいいですよ」とお伝えしています。

薪ストーブは「手をかける楽しみがある道具」です。部屋の中をほんのり暖かくしたければ、大きなストーブで薪を少しにして火の強さを加減すればいい。自分なりに試行錯誤して、最善を見つけていくことが必要で、それがこの道具の面白さでもあります。

また薪ストーブがあると、料理の楽しみも広がります。料理で使うなら、天板が大きいほうが何かと重宝しますし、薪ストーブが大きいと扉が大きいので、薪を入れるのにも便利です。ご自身で薪割りをすると良くわかりますが、細い薪を作るのって、案外大変なんですよ。

ストーブトップを利用して調理

薪ストーブの炉内でクッキーを焼く
炉内でクッキーを焼いたり、天板に鍋やフライパンを置いて調理したり、薪ストーブが大きいと、暮らしの中での楽しみも広がる

薪ストーブはメンテナンスを通して、いろんなことが見えてきます。薪ストーブは一生モノ、とは言いませんが、できる限りより良い状態で、より長く使っていただきたいので、薪ストーブを検討されている方はぜひ、少し大きめの薪ストーブに注目してみていただければと思います。

小さめのストーブで「寒いな」と思っている方は、ほかの暖房との併用を工夫していただき、くれぐれもストーブの寿命を縮めて事故のリスクが増すような、無茶な焚き方はしないでくださいね。